2015年6月29日月曜日

BABYMETAL のアルバムのレビュー

GHOST CULTというサイトで、BABYMETALのアルバムについてレビューされていたので、これを訳してみました。

BABYMETAL




展望と第2のチャンスが状況を一変させることがある。
BABYMETAL(ソニーミュージック)が2014年に初めて世界へ紹介された時、"真のメタル戦士"という言葉を使いたがる一部は、皮肉無しに、涙にくれる嵐のような混乱と責任追及の中で爆発し、このバンドとファンの人達を、近来におけるヘヴィメタルの強迫観念の最もヒステリックな表現による裏切りとして避難した。
ネットの癇癪さえすぐに沈静化したが、しかしながら、1年の間隔と、ケリーキングやジェフウォーカーというメタル界の有名どころ達の声援により、ヒステリックな叫びは落ち着き、そのような論争を無視し、改めて音楽を見直せるようになった。

どちらが幸運だったのか、BABYMETALの音楽がファンタスティックなものであることが明らかになった。

これはずうずうしいほどのポップアルバムで、メタルの多様なサブジャンルの要素を使いまわして独自のサウンドを作り出している。それは、トゥ・メガ・セリオン(ノイズ)のようなサウンドではない。そんなことを期待するのも馬鹿げているし、"メタルじゃない"などと議論することも同じように馬鹿なことだ。しかしながら、そこには、堅実な核となるものがあり、入手可能で、洗練され、ラジオでかかりやすく、それでいて、"本物のメタル"が曲全体を通して貫かれている。
大きく、旋律が心地よく、繰り返されるとてもヘヴィなリフが、メロディックデスメタルや、ヨーロッパのバワーメタル、スラッシュのよりキャッチーな面といったものに、これらのジャンルを熟知したミュージシャンたちの自信によって取り込まれ、3人の10代の女の子達による唸り声と叫びの歌声が効果的に相互作用している。

あらゆる融合と同様、ポップメタルは、両方が等しく理解された時にうまく機能する。そして、BABYMETALの偉業は、メタル側のリフやブレークダウンと、ポップソングに関する申し分のない手法とを結婚させてしまったことだ。陽気でもったいぶったイントロの後、曲は無慈悲な効率性の歩調に変わる。息もつけないようなコーラスと厚かましいキーチェンジを軸に構成されているが、これらは彼らの系譜であるJポップから取り入れられたものだ。
彼らはまた、メタルや西洋のポップがあまりにもあっさりと忘れてしまった、"楽しさ"の性質を一杯に充している。レゲエの要素、ヒップホップ、ダンスミュージック(全てはJポップのフィルターにより変換されている) から、これらがしばしば持つ、気取った"滑稽さ"が削がれ、もう楽しむしかないのである。

時間と距離をおいてBABYMETALを振り返ってみると、そこに向けられたほとんどの批判は完全に不適切なものだ。批評家は、バンドが本質的に商業生産されたものであるということを重く扱った。しかし、それは真実ではあるものの、バンドと彼らの音楽は、プロのエイジェンシーの下で作成され、このほとんど完璧な音楽のコレクションは、彼らがやっていることをクリアにライブでも再現できる卓越したミュージシャン達によって演奏され、なぜそれが、バスタブシッターのギグで舞台裏を見なかったような酷いものだと思われたのか思い出すのも困難になる。

同様に無意味で、より悪意のあるのが、"ペドメタル"だという非難だったが、不快なネット界隈では未だにやりあっている。女性の表現で常に格闘してきたようなジャンルで、BABYMETALについて、音楽に関係なく最も良いことは、女の子たちを完全に性的に扱っていないことであり、無垢な喜びを明らかに役割として与えていることである。もしあなたが、若い日本の女の子の存在からどうしても性的なことを考えるなら、もちろん、それは自由だ。でも、何故そう考えるのか真面目に自分自身に問うてみたらいい。

BABYMETALは、全ての誇張と論争はさておき、見事なポップメタルのアルバムだ。これは全ての -"真のメタル"を共有する性質の- 人向けのものではない。しかし、完璧にやろうと始めたことを成し遂げており、メタルの語彙に、何か本当に価値あるものを加えている。

2015年6月28日日曜日

Redditのスレの訳:新曲の歌詞を訳してみた。

幕張メッセで初披露されたBABYMETALの新曲の歌詞について、Redditで話題に上がっていしましたのでその内容を訳してみました。

---
Dokoiko
BABYMETALの新曲の歌詞を訳してみたけど、自分でもつい笑っちゃうよ。 SU-METALはメタルの女王だけど、ポンコツな方のすず香っぽいところが。
これが俺が聞き取った内容だけど、もし君らキツネさんが間違いに気づいたら教えて欲しい。

ナンカ チョット ヤッパ チョット チガウ
(ヤバイ)キニ ナッチャッタ ドウシヨウ
キニ ナッチャッタ ドウシヨウ
アレ ドッチ コレ ドッチ
ヤバイ ヤバイ ヤ ウー
(ヤバイ)キニ ナッチャッタ ドウシヨウ
キニナッチャッタ ドウシヨウ
アレ ドッチ コレ ドッチ
ヤバイ ヤバイ ヤバイ-アイ-ア
チガウワ
ブレークダウン
アレ モ チガウ コレ モ チガウ
ドレ モ チガウ コレ モ チガウ
アレ モ チガウ コレ モ チガウ
カナリ チガウ カナリ チガウ

アレ モ チガウ コレ モ チガウ
ドレ ガ チガウ コレ ガ チガウ
アレ モ チガウ コレ モ チガウ
アー、ゼンブ ゼンブ チガウ
(ヤバイ)キニ ナッチャッタ ドウシヨウ
キニ ナッチャッタ ドウシヨウ
アレ ドッチ コレ ドッチ
ヤバイ ヤバイ ヤ ウー
(ヤバイ)"キニ スンナ、"ッテ イイデショ
"キニ スンナ、" ッテ イイデショ
アレ ドッチ コレ ドッチ
ヤバイ ヤバイ ヤ ウー
(デモネ)チガウ:4回繰り返し
(デモネ)チガウ
(デモネ)チガイスギテ コマル
ヤバイ ヤバイ ヤ-バイ-アイ-ア
-コーラス- ピンチ、チョット ピンチ、チョット ピンチ(注:自信無し)


jabberwokk
ありがとう!作詞した人は一体何を考えてこの印象的ではっきりしない歌詞を書いたんだろう? まぁその人にしかわからないだろうけど、いろんなシチュエーションに当てはまりそうだね。
俺がBABYMETA世界に当てはめて思いついたのは、チョコレートの誘惑に直面した時や、ドキドキモーニングの焦ってる状況で、どっちにしようか迷ってる状況だな。
でもこれを話す人の直感によっていろんな場面が想定できるだろうね。
振り付けからはこれ以上の手がかりは得られなかった。でも、とても良くなってるね。すごく合ってる。ブレークダウンだけがテーマからずれてるけど。


Dokoiko
俺が想像したのは、すず香が実際の会話で、他の人の異なる主張に同意できなくてパニックになってる状況だな。


androph
"ピーポ ボッポ ピーポ ボッポ ピープ"って言ってるんだといいな。それでこの歌は、彼女の友達がロボットに変わってしまったのを歌ってるんだよ、ハハハ


androph
何回も聴き直してみて思ったんだけど、最後のコーラス部分の歌詞は、"ヤパイ、ヤバイ ヤプ/ヤブ/ヤフ"と"ヤバイ, ヤバイ, ヤバイ-ア-イ-アイ"かも知れない。


Dokoiko
なるほど、ありがとう。いい耳してるね。(歌詞を修正しといたよ)


Dead_Poets
これが、俺が日本語を熱心に学習しない理由の一つだよ。何故かって? この歌詞は一体何を言ってるのかキツネ様のみぞ知るからさ。


skildert
一つの歌が漠然としてるからって不勉強の理由にはならないよ、頑張ってね。


Dokoiko
この歌は、RoRとは反対のものだね。俺の考えでは、これは抽象画のようで、歌詞は漫画で実生活の一変を描写したものだし、寸劇の一部のようだ。音楽はシンプルで、テクニックはさほど見せていない。メロディーもそれほどドラマティックではないし。RoRの後にこれを出してくるなんてコバメタルは賢いと思う。


Kuushie118
訳してくれてありがとう。:D 歌詞を知って頭が空っぽになった。この歌詞が何を意味しているのかさっぱりだけど、でも大好きなのには変わりないよ。 \m/ (o) \m/


gakushabaka
この歌は、俺たちに意味を解明するように試しているのさ...^ ^


androph
これはいいね。


Redeared_Slider
ありがとう。耳がいいんだね。


Aka-oni-san
BABYMETALなりにメタル世界を解釈し彼女らの場所を見つけているんだと思いつつこの曲を聴いている。
ブレークダウンも振り付けも彼女らをパワーアップしてるし、より強く彼女らを結びつけている。彼女らが歌詞に込めた意味を説明しない限りは、どうにでも解釈できるね。


Aka-oni-san
ひとつだけ、"ヤバイ"って言葉をGeez(うわ〜)って訳しているけど、Geezだとネガティブな感じだよね。でも"ヤバイ"は言い方によっては、"Cool, cool...wow"みたいなポジティブな意味もあるんじゃないかな。


gakushabaka
"ヤバイ"はネガティブな意味があるけど、実際自分が知る限りは、もともとネガティブな意味しかなかったと思うよ。で、後から、ポジティブな意味でも使われだしたみたい。(でも俺は日本人じゃないから確かなことはわからないな)


Aka-oni-san
少し、gnarlyとか、最近だと'SICK'みたいな感じかな。


Dead_Poets
Gnarlyか、その言葉は遠い昔、モトクロスバイクをやってた時を思い出すよ。遠い昔だけどね。
俺は、この文脈では、"gee"とか"geez"でいいと思うな。とりようによってネガティブにもポジティブにもとれるしね。


Dokoiko
むしろ、曖昧な感じに訳してたんだ。いろんなフィードバックを聞けてうれしいよ。自分の印象では、"ヤバイ"は、ニュートラルな感じかな。
何かが違ってるけどそれが何かよくわかってない人に対する気持ちを表していて、ゆっくりとそれが高まっていって、混乱している感じかな。
前にあったように、ヤバイ自体には、状況によってネガティブな意味とポジティブな意味があるね。


gakushabaka
訳をありがとう。"ヤバイ ヤバイ ヤ-バイ-アイ-ア"の所は、多分、"パーリラバーリラバーリラリラ"よりいいと思う。2chで見つけて他のスレッドに投稿したよ。
でもコーラスのところ(何って歌ってるのか全くわからないんだけど)は、俺には母音の'a'が聞こえるけど、"チョット ピンチ"の所では、'a'は聞こえない。でも、すぅの口元をみると、'a'って言ってるように見えるよ。
ともあれ...気になっちゃったどうしよう〜 ^ ^

2015年6月25日木曜日

Redditのスレの訳:新曲の感想

Redditで新曲に対する感想が語られていたので訳してみました。
新曲とあまり関係無い部分は省いてます。あと、いくらか意訳気味です。


すごくいいね。MoiMoiが彼女らのパートで歌わなかったのが残念だったけど。


歌以上にダンスが気に入ったよ。


振付が大好き。


わぉ...


あぁ神様! 今までで一番いいかも。


なんてこった!
(b^_^)b MIKIKO!


あの部分の振付はボディビルダーからかな?


聞くまでもないよ、その通りだね。すごく面白い。


またお気に入りの曲が増えた。議論の余地もない。


このサウンドは、特撮/スーパー戦隊のテーマソングみたいだ。全く熱狂的で素晴らしい。


間違いなくこの曲でヘドバンできるわ。


この曲すごくいいよ! 新しい試みを続けてくれて嬉しい。


すごいなこのブリッジが!
彼らは新しい新しいアルバムを作ってると思う?
この曲とバブルドリーマーの間に、もっとスラッシュ/パンクの曲を取り入れてたと思うんだけど。


パンクファンとしてそれは願ったりだ。


俺もカワイイパンクメタルな曲を切望するよ。


>>スラッシュ/バンクな曲を取り入れてたと思うんだけど。
そうであることを願う。


思い出したかのようにこれがよく話題になるけど、今回はウエダもさらに関わってその方向へ推し進めているように思える。


蚊帳の外にほっぼかれたくないんだけど、バブルドリーマーって?


↑あわだまフィーバーのことだよ


この曲はファーストアルバム以来の俺のお気に入りの曲になりそうだよ。レコーディング版をすぐにでも聴きたくてやけくそになりそうだ。


この曲は、"チガウ"(訳:間違ってる)って呼べばいいのかな。すぅが最後まで何度もそう歌ってたでしょ?


或いは、ビープボップビープとか。MoiMoiが歌ってたやつ。


それが良さそうだ。


ピクパクピクパクピーって聴こえたよ、ハハハ。でもビープボップもいいね。


パリラ〜パリラ〜ピン ってタイトルを見たけど。


"これは違う"ってタイトルも見たよ。


ハハハ、実際は、ビープバビープバビープボビープだと思う。


違う、ビーブーブーボップブーブーボップだよ


君たち忘れてるみたいだけど、振付が超キュートだろ。もう何時間も見てるよ。


ワオ、体を揺すってた人達がモッシュピットへと変わっていく様子が想像できるよ。スカ好きな自分としては、これは有りだな。


考えるまでもない。全く素晴らしいの一言だよ。


5回聴いてみてわかった。この曲は本当に素晴らしいよ。新鮮だし聴くのが楽しい。


その通りだね。3回聴いて大好きになった。


俺もだ。3回聴いてみたけど、いいね!を聴いた時と同じだ。


アミューズはよく考えてできるだけ早くこの曲のミュージックビデオを作った方がいい。Youtubeでまた人気になるはず。


アニメの曲みたいだ。プリッジはアレだけど。


そうだね、そしてドロップがヘビーだね。これはバブルドリーマーより好きだわ(バブルドリーマーはお気に入りではないんだけど)


アニメのオープニングで使えそうだね。


クソ素晴らしいな。


もし、スカと、メタルと、カワイイに、子供ができるとしたら、これだな。


しかし、バブルドリーマーの存在を知って6ヶ月以上たつのに、まだ日本以外で演奏されていない。一体いつになったら、日本以外で見られるのか?多分来年か...


エンディングで流れてた曲が気に入ったんだけど、他にもエンディングテーマはあるんだろうか。これも新曲だったらいいんだけど。


あのエンディングは素晴らしいね。


エンディングがよかった。3人が歌ってるのが聞こえた。他の新曲の一部なんだろうか。


本当にいいね、新曲であることを願うよ。


あの曲は新曲じゃないって聞いたけど。新しいツアーの日程についてアナウンスする前に流したテーマ曲だよ。


ワオ、この新曲が本当に気に入った。プロショット動画を早くみたいな。
RoRもバブルドリーマーも好きだけど、これは俺の好みにズボッとはまったよ。ヘビーな間奏とのコントラスト、ほぼ不気味なリフと女王の声、まるで世界が突然爆発して滅亡し、かわいい擬似的な悪夢へと変わるかのようだ。
この歌詞はなんて歌ってるんだろ?

>まるで世界が突然爆発して滅亡し、かわいい擬似的な悪夢へと変わるかのようだ。
BM体験をうまく表現してるね。


まったく素晴らしい
今すぐプロショット動画がみたい!


次のアルバムが待ち遠しいよ。残りの曲もこの曲やあわだまフィーバーみたいな感じなら。


俺も同じこと考えていたよ。RoRも次のアルバムに入るのかな? 今のところ、RoRと、あわだまと、止まない雨と、このビープポップピープか。
ファーストアルバムを出す前はシングルをどれだけ出してたんだっけ? だんだん近づいてるね :D


俺はまだ、次のLPに「君とアニメが見たい」が入るのを望んでいるよ。つまらないエフェクトはいらない。


次のアルバムに「止まない雨」が入るかはわからないけど、もう1年以上歌ってないよね?


わお、すごいクールだ。


同じこと考えてた。そして、「でもこれメタルとは呼べないよな」とも考えてたら、あのブリッジが。


そうあのブリッジは異常だね。


バブルドリーマーを聴いた時ほどのインパクトは感じなかったんだけど、だんだん好きになりそうだ。(RoRの時もそうだった。)


なんとなく、ロシアのポルカを思い出すよ。気に入った。


確かに、東欧やロシアを思わせるパートがあるね。ロシアのポルカを聴きたいかわからないけど、BABYMETALがやるなら当然聴くよね。


同じこと言おうと思ってた。ポルカ風メタル、俺は好きだよ。それと、ホンパ(フィンランドの音楽の一種)とスカも好きだよ。


すごいよ。早くてロックだし、プロショット動画が待ちきれない。


サウンドがすごく素晴らしい。すぅの歌い方も大好きだ。コーラスもものすごくキャッチーだね。すでにメロディーが頭から離れないw


コバさん、もしここ見てるなら、「どっち」と「これどっち」の後のコーラスで、「ヘイ!」かスクリームを入れたら素晴らしいと思うんだけど。


ユイとモアの歌詞には何か意味があるのかな?それとも、ギミチョコの「アタタタ」みたいなもの?


「パリラパリラ」を5分ほどググってみたけど、このフレーズの出処に関してなんの手がかりも見つけられなかったよ。だから、このフレーズに何か意味があるのかは分からないんだけど、よくあるフレーズっぽいよ。いくつかバリエーションがあるけど。ギミチョコだと、曲の最後の「パラッパッパ、パラッパッパ」ってうトランペットのパートみたいな。「ピッポパッポピッポパッポピー」は電話の呼び出し音からきてるかもしれない。確信は無いけど。


歌詞からこの素晴らしい曲の名前を見つけられそうだ。「Chigau」は、「違う」とか、「反してる」とか、「同意しない」って意味だよね?


タイトルの告知があるまで待った方がよさそうだね。"Bubble Dreamer"と"The・One"の時みたいに。


「Chigau」が良さそうだ。(日本語の発音で)


この歌詞は、ヘイター達への皮肉みたいに思える。


いい、いいよ。
このブリッジなんていかれてる。
とてもいい。ライブが待ちきれない。


ちくちょう、すごくいい曲だ。


パワースカだね、気に入った!


最初聴いたときよくわからなかったんだ。アニメみたいな雰囲気だなと感じた。(俺はアニメは好きじゃない)でも、やっぱ素晴らしいわ。これ楽しいよ。新しいアルバムの兆しが見えてきたね。


既に虜になってる。


見事な曲だね。アニメのオープニング曲みたいだ。悪いはずがない。ベースラインが聴こえなかったけどそれでも良かったよ。


スカ/スラッシュ/パンクカワイイ-メタル


助けて! 聴くことをやめられなくなったよー! 医者を呼んでくれ!


振付がすごくいいね。ミキコメタルはいつもながらいい仕事するね。


どうぞ俺の金もってけ、アミューズ


ワオ、気に入った。サウンドも成熟してきてるね。個人的にバブルドリーマーはあまり好みじゃなかったけど、これはずっといい。


本当に気に入った。かわいい要素が足りないけどそれはバブルドリーマーにあるし。IDZみたいな曲をいつも出すわけにはいかないだろうけど、これはまた違ったアプローチだね。


たしかにアニメっぽいね。バブルドリーマーよりいいよ。


素晴らしいよ。既に夢中だ。ベビーメタルがたまらなく好きだ。\m/


この曲はあわだまフィーバーのB面になるんだろうか?


こっちがA面の方がいいな。


俺の意見としては、あわだまがB面だな。俺はこっちの新曲の方が好きだし、あわだまと比べても今までの曲に対してより突出してると思う。


これはいい。完全にお気に入りだ。


この曲はいいね。ベビーメタルの他の曲と比べても新鮮だし、彼らにとって必要なものだね。驚いたよ。気に入った!


ここで一つ疑問が。次のツアーは彼らの母国でやるわけだけど、この曲かバブルドリーマーをその期間中にリリースするつもりなのかな? それともツアーのあと?
ミュージックビデオも?


すぐに何か出すはずだよ。ギミチョコとRoRは素晴らしいけど、もうとっくにCDやMVを出していい頃だし。


聞きたいのは、ツアー中なのか、ツアー後なのかということ。


彼らがそれによってはずみをつけるのに一番適した時だと思った時に出すと思う。


それは多かれ少なかれ俺が考えていたことだ。8月の始めだと、ドイツとイギリスでのショーへの景気付けなるね。


わお、すごいね。まったく素晴らしい。


ボローニャでのサウンドチェックで聞かれたのがこの曲なのかな? あわだまと他の曲を聴いたような話だったけど、でももう覚えてないかな。


サウンドチェックの時間をこの公演のためのリハーサルに使ったかもね。ドラゴンフォースとの共演や授賞式であまり練習する時間がとれなかっただろうし。


ライブで聴いたけど素晴らしかった。みんな気にいると思う。


イェッサーー


クールだ。
このアート絵はどっから?


新しいTシャツのデザインだよ


そうか!うっかりしてた。サムネイルサイズより大きいの見たことなったよ。
どっかに大きいのないかな...


わお、完全に新しい曲だ。SSAでリリースするかと思ってた。


少しBiSの曲みたいだ。


BiS階段は俺のお気に入りのノイズバンドだよ。


ブラックメタルとスカだね。この曲についてどのぐらい興奮してるかはわからないけど、コーラスメロディは好きだ。少なくともアイデアはまだ出し尽くしてないね。


誰かイントロのスピーチを訳してよ。


すげぇ!


俺も、RoRやバブルドリーマーより気に入った。楽器編成も好きだな。そして、すず香のバックトラックが他の曲と違ってかなり少ないという事実。でもそのせいか、彼女の声が少し軽く聞こえるかな? ヘドバンギャやイジメ、ダメ、ゼッタイにある彼女の声の深みがなくなってしまった。より彼女の年齢っぽい(アイドルファンやより一般的な層へのアピール)けど、俺としては物足りないな。
"違う"の繰り返しについてもよくわからない。またもユイやモアのラインが無いし。


すず香は実際多才だよ。とてもよいボーカルレンジを持ってる。低い声(紅月の出だし部分)から、より高い声(ドキドキモーニング)まで無理なく出せている。


ユイとモアのパートは実際はもっと目立っていたよ。


もうちょっとMoiMoiにも歌わせて欲しいな。十二分にできるはずだよ。かわいいバートよりやりたいんじゃないかな。


MoiMoiはピーボッポビーボッポビーのとこを歌ってるよね。これが実際の歌詞なら大好きだよ。


個人的には、彼女にはバックトラックのハーモニー無しで歌って欲しい。弱くなるだろうけど、彼女なら引きだせると思う。(モアとユイのハーモニーとコーラスも助けになるはず)
彼女は実際、声の美しいトーンを持っているし、それをもっとクリアに聴くことができるなら価値があると思う。


全く同意する。もっと低いレンジ(表現しづらいけど、深いとか低いトーン)の曲にこだわるべきだと思う。この方がすず香に合ってると思うし。或いは、彼女が以前やったように曲のトーンを変化させるみたいな。この曲はトーンが単調だね。ずっと高いピッチで通してるけど、これでは彼女の能力を十分に示せないよ。


彼女はよくやってるし、曲も素晴らしいよ。でもちょっと切り替えて、ユイとモアにソロのバートをやらせた方がいいな。


素晴らしい曲だね。超早くてキャッチーなところが大好き。アニメっぽいね。
正式なリリースが楽しみ。


かわいい振付がステップアップしてるよ。


アクアバットとBABYMETALを愛する者として、この曲は完璧だよ。


何を歌ってるのかわからないけど、レコード品質で聴きたいな。でもガツンときたよ。ベストを尽くしてるね。すぐにでもAmazonからダウンロードしたい気分。


気に入った。終わり方も強烈だね。まだコンパクトデロリアンを待っているところだけど(アメリカ在住)、この曲が俺をハッピーにしてくれた。また近いうちに新しいデロリアンがやってきそうだ。


超すごいわ。オフィシャルリリースが待ち遠しい。(もちろん、出すならだけど)


1回聴いたけど、バブルドリーマーと同じぐらいいいね。両方をシングルリリースしてくれるといいな。


BMにしてはいくらか単調に思えるよ。


バブルドリーマーも好きだけど、こっちの方がもっと好きだ。:D :D :D :D


5回聴いたけど、実際この曲が大好きになったよ。アレンジがとてもいいね。スタジオバージョンはかなりいいだろうね。どこでも聴かずにはいられない。イントロだけでも。


この曲はヘイターへの強い皮肉だね。"これは違う。これはメタルじゃない。でも聴かずにはいられない。どうすればいいんだ?"

2015年6月20日土曜日

メタルボーカリストのトップ10

「THE TOP TENS」というサイトで、「Top 10 Best Metal Vocalists」(メタルボーカリストのトップ10)という投票が行われています。

そこで、SU-METALも投票されており、6月20日現在で第3位にランクインしています。
そこに書かれているコメントを訳してみました。ちょっと意訳気味ですが、以下に原文と合わせて載せます。


For a 16 year-old teenage girl, she has a beautiful voice and is an amazing vocalist. She deserves this.
16歳のティーンエイジャー(今は17歳)にして美しい声を持っており、驚くべき歌手だ。ベストと呼ぶにふさわしい。

can't get enough of Su-Metal's voice. Even though I don't understand the language, her voice is soothing to my soul.
SU-METALの声を全ては理解できなない。言葉がわからないし、それでも、彼女の声は私の魂を落ち着かせてくれる。

Very good voice and am amazing stage presence.
とても良い声。そして、ステージでのパフォーマンスが素晴らしい。

Amazing voice! If babymetal were heard by more people she would be top...
驚くべき声。BABYMETALがもっと多くの人に聴かれたら、彼女がトップになるでしょう。

Su-Metal's talent needs to be recognized.
SU-METALの才能はもっと認識されるべき。

She has a very intoxicating voice for a 16 year-old teenage girl.
彼女は、16歳のティーンエイジの女の子にしては人を夢中にさせる声を持っている。

Powerful vocal for someone so young. her voice is magic
若い子たちへのパワフルな歌声。彼女の声は魔法。

Amazing girl! Definitely proven herself with her vocal prowess, for a newcomer in the Metal Scene, her voice really makes their own genre of metal very hard not to listen to!
驚くべき女の子。ボーカルの能力で彼女自身が証明したね。メタルシーンに登場したこの独自のジャンルを聴かずにはいられない。

Amazing voice at her young age - I believe that few years later, she will be one of the goddesses in metal music
この年にして驚くべき歌声。数年したらメタルミュージックの女神になると思うわ。

Her voice is so cute and beautiful!
彼女の声はとても可愛くて美しい。

She's more metal than most of the people on this list, and an amazing vocalist too.
彼女はこのリストのほとんどの人よりメタルで、驚くべき歌い手でもある。

I'm sure he could be the best metal singer! Love BabyMetal! And I love Suzuka! ♥♡
彼女は最高のメタルシンガーになれると思うよ。愛してるベビーメタル!そしてすず香!♥♡

She needs to be on this list. Her voice is Amazing
彼女はこのリストに入るべき。彼女の声はアメージング。

She has an intoxicating voice. You can't get enough of it
彼女はワクワクさせるような声の持ち主。聴き飽きることがない。

She is straight up amazing.
彼女は本当にアメージング

One and only voice she has in heavy metal world!
ヘヴイメタルワールドで唯一無二の声の持ち主。

Her voice is devine and beautiful.
彼女の声は神聖で美しい。

訳注:恐らく、「devine」でなく、「devine」の誤り。

She the best metal vocalist on earth
彼女は地上で最高のメタルボーカリスト

Because she has a unique metal voice. She is still a child but can sing a metal song!
彼女は独特な声の持ち主だから。まだ若いけどメタルソングを歌えるんだ!

She is so cute and great singer!
彼女はとても可愛くて偉大なシンガーだ。

The best vocalist from Japan
日本の最高のボーカリスト

She have the chance to be a great metal vocalist in the future
彼女は将来は偉大なメタルボーカリストになる可能性を持ってる。

She has a cute face and amazing vocals.
彼女はかわいい顔と驚くべき声を持ってる。

She is great singer in Japan!
彼女は日本の偉大なシンガーだわ!



2015年6月18日木曜日

記事翻訳:アメリカでアルバム発売!

今回は、
http://consequenceofsound.net/2015/06/babymetal-all-girl-j-pop-metal-band-releases-debut-album-in-us/
の記事を訳してみました。

さほど長くないので、原文も載せます。
6月16日にアメリカで発売されたBABYMETALのアルバムについての記事ですね。特段面白い内容ではありません。

---ここから

BABYMETAL, all-girl J-pop metal band, releases debut album in US

Brought together by the Fox God, 17-year-old Sumetal and 15-year-olds Yuimetal and Moametal released their debut album as BABYMETAL in 2014. An unholy but completely righteous hybrid of teenage J-pop and metal, the album received massive international acclaim. Today, RAL/Sony Music Entertainment have put the album out on CD in the States for the first time.
In addition to hits “Megistune” and “Ijime, Dame, Zetta!”, the US edition features two bonus tracks. One of the new songs is “Road of Resistance”, which features Herman Li and Sam Totaman of the power metal outfit DragonForce. The other is a live version of “Gimmie Chocolate!!” recorded at O2 Academy Brixton. Yes, BABYMETAL features 15 and 17 year old Japanese girls doing choreographed pop dances to metal music, and they sell out the O2 Academy. And they’re awesome.


ベビーメタル, 女の子だけのJポップメタルバンド, アメリカでデビューアルバムを発売

きつね様により集められた、17際のSU-METALと15際のYUIMETAL、MOAMETALは、彼女らのデビューアルバム、BABYMETALを2014年にリリースした。
聖別はされていないものの、ティーンエイジのJポップとメタルの完全に高潔な混合物、このアルバムは、世界中の賞賛を集めた。
RAL/Sonyミュージックエンターテイメントは、今回初めてそのアルバムのCDをアメリカで発売した。

「メギツネ」と「イジメ、ダメ、ゼッタイ」のヒットに加えて、US盤は二つのボーナストラックが収められている。新曲の一つが、"Road of Resistance"で、これには、バワーメタルの一団、ドラゴンフォースの、ハーマン・リとサム・トットマンも参加している。もう一つは、「ギミチョコ!!」のライブバージョンで、これは、O2 Academy Brixtonで録音されたものだ。 そう、BABYMETALは、15歳と17歳の日本の女の子がメタルミュージックに合わせて振付されたポップダンスを踊るのが特徴だ。そしてこの、O2 Academでのコンサートも販売する。彼女らは素晴らしい。

---ここまで

2段落目の冒頭、「In addition to hits “Megistune” and “Ijime, Dame, Zetta!”」の部分がよくわからないです。なぜこの2曲のヒットの追加となっているのか?ギミチョコの次に聴かれているということですかね?

あと、「all-girl J-pop metal band」って、なんか神バンドの存在が完全に無視されているような (;^_^A


記事内容はあまり面白くないんですが、同じページにある、↓のインタビュー動画は面白いです。


「曲を作るか?」と聞かれて、きっばりと「No!」と答えてますね。( ̄∇ ̄*)ゞ
こんだけ潔いと、かえって好感もたれるんじゃないでしょうか。

2015年6月17日水曜日

メタルハマー ゴールデンゴッドの授賞式(Metal Hammer Golden Gods 2015)

BABYMETALが、2015年6月15日(月)に、イギリスの音楽誌「Metal Hammer」が主催する、ゴールデンゴッドアワーズ2015で、ブレークスルーアーティスト賞を受賞しました。

この賞がどのぐらいすごいものかはちょっと分からないのですが、breakthroughには、「限界突破」とか「飛躍的な躍進」といった意味がありますね。
今のBABYMETALにとってまさにぴったりの賞じゃないでしょうか。

下の動画で、BABYMETALの受賞の模様が見られます。



8:53〜11:37ぐらいまでです。
ヒアリングには翻訳以上に自信がないのですが、内容をちょっと訳してみました。
聞き取った内容は次のような感じです。もしかしたら、いろいろ間違ってるかもしれません。


[Scott Ian]
Next award Breakthrough Artist.

[スコット・イアン]
次の賞は、ブレークスルー・アーティスト賞。

Breakthrough Artist as the winner with this award is the only band here tonight that i am taller than.

ブレークスルー・アーティスト賞を勝ち取ったのは、今夜、唯一俺の方が背が高いバンド。

And as I said and I'm a fuckin Hobbit at best, they also survived the destrucion of Tokyo at Pacific Rim.

言ったように、俺はせいぜいいかれたホビットだが、彼女らはパシフィック・リムでの東京破壊も生き延びた。

訳注:「Hobbit」も「Pacific Rim」も映画のタイトルですね。

If that doesn't give it a away I don't know what will

これでダメならもう誰も邪魔はできない。

BABYMETAL!!!

ベビーメタル!!!


[SU-METAL]
Hi, we are babymetal

Hi, 私たちはベビーメタルです。

BABYMETAL would like to thank Metal Hammer Golden Gods for this award.

ベビーメタルは、この賞を頂いたことを、メタルハマーのゴールデンゴッドに感謝します。

Thank you to the metal masters, all of our fans, and most of all thank you to the fox gods.

メタルマスター達に、私達のファンに、そしてとりわけ、キツネ様に感謝します。

For bringing us here today, BABYMETAL will be back in the UK in August.

今日ここに連れてきて頂いたことに。BABYMETALは、8月にイギリスに帰ってきます。


[YUIMETAL]
See you then.

その時また会いましょう。

[MOAMETAL]
We'll be back.

また戻ってきます。

[SU-METAL]
If you can't wait until then, Don't worry. Later we will play 2 songs with our frends Dragon force.

もし、それまで待てなくても、大丈夫。この後、友達のドラゴンフォースと一緒に2曲演るので。

[YUIMETAL]
Thank you.

[MOAMETAL]
Thank you.




[Scott Ian]
They are just like those little more thrash Mothra's fairlies.

[スコット・イアン]
彼女らちょっといかした  モスラの小さな 妖精みたいだな。

訳注:ここのthrashの聞き取りは自信無しです。他の言葉かもしれません。
   ==> モスラの小さいな妖精と訳されている方がいました。たしかにそんな感じです。


I am a prick.

俺は嫌な野郎だ。

They came in my dress room before the show, Super nice for me BABYMETAL cd in like a towel and all that and they first walked in they said,  "Hi, We are BABYMETAL."

彼女らはショーが始まる前に、俺の衣装室に来たんだ。いい子だね、CDとかタオルとか持ってきてくれて、最初入ってきた時に、

Hi, 私たちはベビーメタルです。

って言ったんだ。


I'm thinking like "No shit like I thought you are Anvil"

で、俺はこういう風に、

うそっ! てっきり、Anvil(アンヴィル)かと思ったぜ。

って。


Anvilは、カナダのヘヴィメタルバンドで、30年以上も活動を続けている古参のバンドです。


They rule

最高だね。

訳注:They rule  「最高だ」って意味でいいんですかね。聞き取りも含めて、ここもちょっと自信無しです。



動画にもしてみた。


2015年6月16日火曜日

ブログ記事翻訳:Rock on the Range 2015の2日目 - BABYMETALについて

アメリカの30歳のソフトウェアエンジニアの方が、ブログで「Rock on the Range 2015」の記事を書かれていました。
その2日目の記事で、BABYMETALについても書かれていましたので、これを翻訳してみました。(読みやすいように適当に改行しています。)


BABYMETAL



BABYMETALは、Nonpointと同じ時間に演奏した。そして俺はNonpointの大ファンだ。

俺の友達が、BABYMETALは人生の中でまた見られるか分からない(アメリカであまり公演しないから)し、すごく新しくて他と違ってるから、見た方がいいと説得してきた。

"ROTR(Rock Rock On The Range)を好きなのはそういう所だろ?  何事も経験だろ?"

と。
ため息をついて、俺はどんなものか見に行った。


そこで見たものをなんて説明したらいいのかよく分からない。

まず公演の始めに、ドラマーから壮大なドラムのビートを浴びせられ、ギターが一人ずつ加わり、4人で演奏を始めた。彼らは白装束に身を包み、ステージの後方に構えて、難しいメタルミュージックの演奏をしている。

そして、今までにもそういうバンドは多くみてきたが、3人の10代の女の子がチュチュを纏って現れた。そして、猛烈に高いオクターブで歌いながら、シンクロしたダンスを踊る。(ここで留意すべきは、今までこんなバンドは見たことがないということ)
彼らの3曲目は、ほとんどEDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)だったが、そこに常軌を逸した光を伴っていた。

別の曲は、ミュージシャンがドラゴンフォース風のパワーメタルを演奏し、女の子達が日本語でラップをまくしたてた。

全ての歌詞は日本語だったので、俺には何を言ってるのかわからなかったんだけど、全体の演奏の中で2つの英語のフレーズを聞いた。それが、"Chocolate"(チョコレート)と、"Hide and Seek"(かくれんぼ)だった。

雨がぱらつく中、この公演の様子を見ながら、俺は自分自身に何度もつぶやいていた。

"一体、何が起きているんだ?"

と。

俺の心は完全に吹き飛ばされていた。混乱し、魅了され、目の前で起きていることにすっかり驚いていた。

35分という時間がこんなに早く過ぎ去ったことはない。瞬きすらしていなかったんじゃないかと思う。

これは今まで見た中でもっとも非常識で面白いショーだ。そのショーの途中で、やっと気づいた。バンドの連中のスキルが半端ないことに。このバンドはドラム、ギター、バスを演るが、これが誰にも負けないような演奏をする。

その素晴らしさに本当に感動した。しかし、その時はそのことを深く考えられなかった。何故なら目の前でJポップのウォールオブデスが始まったからだ。

何が起きていのるのか。マジでこのバンドのことをググってくれ。この先ずっと忘れないであろう音楽体験だった。

2015年6月14日日曜日

メタルハマーの記事:日本のセンセーションがダウンロード・フェスティバルのステージでドラゴンフォースに加わる。

Metal Hammer の「The Japanese sensations join Dragonforce onstage at Download festival
という記事の訳です。

日本のセンセーションがダウンロード・フェスティバルのステージでドラゴンフォースに加わる。

その噂はこの日の午後の始めから聞こえていた。ベビーメタルが、月曜のゴールデンゴッドに先んじて早くもイギリスの現地にてきていると。
彼らは道すがら会う人達から一緒の写真を撮るために呼び止められていた。バンドや音楽業界人やファン達等。彼らはキツネ様の創造物に敬意を表する一方、彼らのFacebookのプロファイル画像を手に入れようとしている。
そして、今日のスケジュールに彼らの演奏予定はないのだけれど、彼女らの衣装室は、友人であり協力者のドラゴンフォースのすぐ隣だ。フムムムム...

午後6時55分、ドラゴンフォースがマーヴェリックステージに現れ、凄まじい轟音をあげる。天国への扉が開かれた。群衆がひしめき合い、バンドの激しいリフやソロでテントの中はパンパンになっている。影に隠れてベビーメタルは辛抱強く出番を待っている。前髪を整え、ダンスの動きを確認し、顔に笑みが広がる。すぐにその時はやってきた。

ステージに飛び出すやギミチョコが始まる!!  ベビーメタルが派手なメタルの虹のように夕闇を切り裂く。ハーマン・リーとその周りが脇へと下がり、3人がジャンプやポーズをとるための空間をつくる。そしてカメラとスマホを手にした群衆の前へ。やがて全ての腕が空へ向かって振られ、バブルガムのビートの伝播に合わせて手が叩かれる。
彼らが一緒にライブで演るのはこれが初めてだ。そしてバカバカしいぐらいに気持ちが高ぶる。ベビードラゴンがやってきた。こいつは熱狂的だ。月曜日へとなだれ込む。


動画にしてみた。


2015年6月13日土曜日

Redditのスレの訳:「見るなよ、死ぬぞ」

Redditの「Do not enter. You will die.」というスレッドの訳です。


見るなよ、死ぬぞ


自分で分かる。俺は今、俺の死体を見ている。他に6人の死んだ幽霊も一緒だ。
編集: 俺は幽霊番号8番だ。幽霊番号7番はこれを見たあと死んだ。


Shiboleth17
幽霊って死ねるのかよ? なんてこった。


DethMetLKhaos
それが女王様の力さ。



andoloekito
それと、最愛は、"今プリンとチョコレートって聞こえた。私のこと言ってんのかしら?"って考えてる。

訳注:すぅは恐らく「Putting on weight」と言ってると思いますが、ネイティブの方には、Pudding(プリン)に聞こえるのでしょうか


AuburnJunky
最愛の、"一体何をしゃべってんのかしら?"って感じの顔が可愛すぎる。



HulkMetal 
すぅの英語が愛らしいね。尖らした唇(ふくれっ面)でそれが消えてるけど。上達具合が信じられない。かなり勉強してるんだね。
尊敬するよ。



xo-metal
かわいすぎて死んだの?


AuburnJunky
そうだよ(俺の幽霊がこれ書いてる)


bouketenvoorde
これ見た?


AuburnJunky
いやぁ、大丈夫 ;)



heckubus
英語も上手なんだけど、顔の表情でも完璧に対応できるてね。両方(会話と表情)が揃ってるから強力すぎて死ぬな。



aznvoodude189
アフレイド(Aflaid)って言葉が俺のお気に入りになった。

訳注:Afraid(心配)ではなくて、Aflaidと書かれています。rの発音にやはり違和感があるんですかね。


madoxster
俺のお気に入りは、パァーッツって伸ばしてるとこ。なんにしろ立派だよ。


Zaplyn
最愛が「おぉ、何か言ってる」みたい感じでいるのが好き。


Zaplyn
重しの上にプリン....彼女が何やったかわかったわ。

訳注:ここも「putting on weight」を「pudding on weight」と捉えていますね。


DeruMetal
俺も何回も死んでる。もう死者として生きてくわ。


ajisthegreat
30分ループしてる。
何度死んだことか。


kettenkraftrad
なんで君たちはこんな動画を見てるんだ?
なんで Su-dayまで待てない?
これ以上死体なんて見たくないんだけど。


訳注:Su-dayというのは、SU-METALとSundayを混合したもので、SU-METAL関係の話題や写真を日曜日に扱う専用スレッドがあるみたいです。他にMOAMETALとMondayを合成した、Moadayと、YUIMETALとTuesdayを合成した、TYuisdayもあります。


gabegeerawn
誰かインタビューで、すぅが"no"と答えてるところをVineにあげてくんないかな? :D


既に、ここにあがってるみたいだけど。


gabegeerawn
貴方に神のご加護を。



perkited
BABYMETAL板の登録人数が減ってきてる。明日には不毛の荒れ地になってることだろう。


LordofChaDance
ゾンビでも登録はできるんだろ?


perkited
アンデッドなら歓迎さ


LordofChaDance 
よかった!前例があったね。



krackythehoodedone
英語がかなり上達してて驚いた。どうやって時間を作ってるんだろう?
この調子ならそのうちインタビューで本当のすぅの声が聞けそうだ。


american_daimyo
そうだよ、もう、一本調子のインタビューはたくさんだ。


BS-NIB70
これがどこに向かっているのかわかるだろ。彼女はファロンを手にいれるつもりだ。

訳注:ファロン(Fallon)っていうのがに何なのかわかりませんでした。アメリカのTV司会者、ジミー・ファロンのことでしょうか。



itpeeper
これ、最愛が腹話術やってるから。


AuburnJunky
コソコソ最愛がすぅを通じてしゃべってる。



Bigboy-METAL
君(スレ主)に会ってありがとうを言うよ。


Cerise
超カワイイ >.<


bloodfar885
すぅの上達ぶりにはびっくりだね。数年前と比べるとずっと上手くなってる。


doowain
わお、次のインタビューでは俺より上手くなってそうだ。かわいすぎて死んじまう。


訳注:後ろの文は、原文では「2 kawaii 4 me dies」となっています。
 Too kawaii for me dies (かわいすぎることは俺にとって死を意味する。)
と解釈しました。



xX5UP3RN00BXx
かわいすぎる。なんもできねぇ。

訳注:後ろの文は、原文では「I literally can't even ;-;」となっています。
直訳すると、「私はまさに ;-; すら出来ない」ってことですが、;-; が何を意味するのか分かりませんでした。 絵文字だろうとは思うのですが。



実際これは勉強の成果なのか、それともインタビュー向けの仕込みなのか? というのも、全ての質問は事前に分かってる もんだからさ。


どちらもでしょう。うまくやってる。


そうだね、ははは、そして由結が一番英語に興味があるんじゃないかと思う。でも、すぅがBABYMETALでは年長だし、彼女の英語学習が優先なんだろう。


彼女は英語習得の時間をいっぱいとれたんじゃないかな。ゆいともあは、さくら学院の卒業で忙しかったけど。



AuburnJunky
彼女は自分で間違いを正してるね。うまくなってる証だ。


Strokavich
そうだね、間違いなく上達してる。しかし、教える人もなく独学でやってるんだろうか?


AuburnJunky
言い方は教えてもらってるだろうけど、でも高校で習ってるでしょ。



koeleskab
実際、どうなったら流暢と呼べる? だいたいこんなランク付けだよね。
初心 者 > 中級 > ビジネス > 流暢 > ネイティブ
どの時点で流暢と呼べ、どうなったらネイティブと呼べるだろう?


AuburnJunky
その通りだね。今は中級じゃないかな。でも流暢になりつつあるよね、間違いをすぐに正してたし。


koeleskab 
面白いね。私は英語はかなりできてはいるけど、アクセントが平坦な問題を抱えてるの。歌とか声での表現を使って、驚きや疑問、怒り、喜びを強調したりできないの。とても奇妙だから。どうやればこういったことが身につくんだろう?


AuburnJunky
ビジネスレベルのように音を強調することができないわ。


koeleskab
適当でいいのさ。誰がそんなこと教えられる?


AuburnJunky
アメリカ映画を何度も繰り返し観ればいいよ。セリフを覚えて真似すればいいんだよ。



BM4ever
かわいいすぅに、かわいい最愛のボーナス付き。素晴らしい。



rainrainforest
とてもいいんだけど、インタビューの全編が欲しいな。



andy1295
わぁ、まるで、かわいい救急科に行ってるみたいだ。ははは :)
彼女の英語は本当によくなってる。彼女が、しんぱ、心配、心配してって言ってるところが好き。ははは、素晴らしくて本当に可愛いね。 :D



2015年6月9日火曜日

Redditのスレの訳:「ありがとうボローニャ、最もホットなショーでした。」

Redditの「Thanx Bologna! Hottest show! Today's show at @RockInVIE at 15:45! See U there!」というスレッドの訳です。

ありがとうボローニャ、最もホットなショーでした。今日のショーは「Rock in Vienna」で15:45からです。また会いましょう。


TRNielson
地獄のように暑かったよ。でも今まで行った中で最高のショーだったよ。

spoony-metal
ゆいは、まるでアイスクリームを1匙しかもらえないと言われたように見える。:(

Captain_Username
これは、外部のドアの隙間から覗き見してるファンに気づいた後に撮られたに違いない。たぶんイラついてたんだと思う。

Bazelb
会場の仕切られた所に追いやられて、始まる前にはもう汗だくだったんで、女の子達や、中の方の人たちがどんな風だったのか想像できないよ。でも、公演は素晴らしかったね。2曲カットされたけど、曲順を少しいじってくれて良かったよ。

最初の部分の原文は
Managed to get a barrier spot for this show and I was dripping before it even started
となっていますが、訳に自信がありません。drippingが汗だくと訳したのも正しいのかわかりません。


MoaMaestro
>最もホットなショー
自分が最初に考えたのは、最愛がオーバーヒートしてないかってこと。:D

Squall21
救急車が呼ばれた時のあれでしょ。そうじゃないといいけど。。。D:


bebii-metaru-desu
最もホットなショー :)
温度? それとも女の子達の熱さ? それともイタリア人の熱さが?

ainky
公演は激しかったけど、エアコンが動いてなかったよ。。。室内は30℃以上あったんじゃないかと思う。公演の終わりにはもうびしょびしょだった。

PleaseX3
昨年もエアコンの調整さえしない酷い会場のせいで夏の暑さにやられて最愛が病院に行ったのに、またこんなことが起きるなんて情けない。女の子達が可哀想だ。

原文には、
in an terrible venue that can't bother to properly ensure air conditioning
とあります。「can't be bothered」で、「~さえしない」という意味ですが、ここでは受け身になってないですね。

Nightwisher77
俺はイタリアのファンだけど、全く同意するよ。イタリアでエストラゴンといえばよく知られた会場で、ほとんどのメタルバンドやそれ以外のバンドもここで演奏している。でも実際は、この会場は基本的に辺ぴな場所にあり、外側に日よけもなく、列に並ぶのもうんざりだよ。

「could not agree more」で、大賛成[全く同感]だという意味。
「middle of nowhere」で、「何もない、辺ぴな場所」という意味。
「pain in the ass」は、直訳で「尻の痛み」ですが、「イライラさせる」という意味です。

そこへ着くのも一苦労で、その会場は初めてだったんだけど、もう二度と行きたくないと思ったね。あんな会場でエアコンも効かないなんてどうかしてるよ。人が熱でやられて倒れないように係員がドアを開けっ放しにしとくような会場なんて初めてだったよ。夏場は使用禁止って書いとくべきだね。昨日そこに居た世界中の全てのファンの人達にとても申し訳なく思う。そしてもちろん女の子達とバンドやスタッフの人達にも。幸いにも無事終わって、イタリアのファン達は誰も2曲カットされたことに不平を言わなかったね。誰かが彼らにちゃんと謝るべきだと思う。

Footos3003
外国のファン(ベルギーから)だけど、着いた時に、プロのアーティストがエストラゴンで演奏するのは一般的なのかなと疑問に感じたよ。
ベビーメタルのような優れたバンドじゃなくて、地方のバンドが演奏するようなアマチュアクラブのように思えた。なんの案内もない辺ぴな場所にあるんだ。歩いてきたんだけど、場所を間違えたかと思ったよ。高速道路近くのキャンプ場の真ん中にあるし。言うまでもなく、歩いていくには本当にぞっとするような所を通っていかないといけないんだ。

「Not to mention〜」は「~は言うまでもなく」という意味。

エアコンが使えないとか、横の小さいスクリーンとか、まるでプロ向けではなかったね。ところで、誰か気づいてたか知らないけど、BABYMETALのドラマーの後ろに立ってコンーサートの間中ずっと紙で仰いで風を送ってた男の人がいたんだけど、こんなことさせちゃいけないね。

とにかく、エアコンのことを除けば、運営に大きな問題はなかった。(ブリクストンの方がもっと酷かった。)音響は良かったし、公演も時間通りに始まった。そして公演そのものは素晴らしかった。大村/藤岡のデュオがマジやばい。一緒に楽しんでるみたいで相性が抜群だね。女の子達も素晴らしかったし、温度のことを思えば本当にプロだったね。

「have chemistry」相性がいいって意味がありますね。

あぁ、それと俺たちはホテルでBabymetalカーをみてびっくりしたよ!


Cipher83
俺はそこにいた唯一のベルギーからのファンかと思ってたよ、ハハ 場所と環境は全く粗雑だったね。あの夜の演奏はバンドの人たちにもショックだっただろうね。それでもいつもと変わらず素晴らしい演奏をしてくれた。暑かったし、曲もカットされたけど、素晴らしい時間を過ごせたよ。

Nightwisher77
>あぁ、それと俺たちはホテルでBabymetalカーを見てびっくりしたよ!
ホテルフィエラに泊まったのか! 俺の友達の車だよ :)

Captain_Username
謝る必要はないさ。素晴らしい時間を過ごせた。暑すぎたらオープンエアーの所でモッシュに加われたはず。

gdscei
30℃以上? 内部は40℃に近いか超えてたと思んだけど。少なくともそう感じた。

2015年6月7日日曜日

Redditのスレの訳:「新参なんだけど、ちょっと質問がある。」

今日は、Redditの「I'm new here, with a few questions.」というスレッドの内容を訳してみました。

新参なんだけど、ちょっと質問がある
 RemyRatio
ちょっと前にBABYMETALを知ったんだけど、歌が本当に素晴らしくて、作業用のお気に入りの曲なんだ。

they're my favorite work out songs.
を、作業用のお気に入り曲と訳しましたが、ちょっと自信がありません。work out songs は作業用曲でいいんですかね?

でも、彼らのライブパフォーマンスにはあまり関心が無かったんだ(彼女らのキュートなダンスに対して自分が年をとりすぎてしまってるからなんだけど)、でも、 RORを見て考えが変わった。見てすぐに大好きになった。
より成熟して、腕も上げてるし、今まで以上にメタルになってる。このライブ公演はあらゆる意味で素晴らしい。
そして、ここの皆んなに聞いてみたいんだけど、
まず、BABYMETALに将来、年齢を重ねてどいう方向を目指して欲しいと思っている?かということ。自分はいつも、もっとダークに成熟して欲しいと思っている。
次に、誰か、一体どんなビッグネームのアーティストやプロデューサーがBABYMETALと写真に収まったかリストにしてる人はいないかな?
編集:書式と文法のチェック

CapitaFK
俺は彼らにはダークになって欲しくないかな。彼らはもう既に他とは違う一つのメタルバンドだし。好きにやって欲しい。BABYMETALらしく。

wire152
BABYMETALは完璧で見事なブラックスワンだよ。ナシム・タレブの考えを引き合いにだすなら、とてもありえそうもないことの衝撃ということだ。

訳注:ナシム・タレブとは、イギリスの随筆家、認識論者、研究者です。金融業界の有名人であり、『ブラック・スワン―不確実性とリスクの本質』という本を著しています。


誰もこんなバンドが出てくるなんて思いもしなかっただろう。純粋な天才の成せる芸だね。彼らの動向を予測するのは時間の無駄だ。
 サプライズを前向きに期待して、そいつを楽しもう。
 P.S. 商品購入の予算は別にしとくように。

ここの原文にある
Expect positive surprises and enjoy the ride.
で使われている enjoy the ride ってなんか洒落た言い方ですね。

skildert
それ読んでみたけど、君は全く正しいね。後部の見解にある正当性さえファンの中では起きていて、神話の根拠にすらなっている。(つまり、メタルのジャンルがマンネリ化してる中でのBABYMETALの出現は必然であったというわけだ。)

Dwarfda
最初のご挨拶を。ようこそ。ここで楽しんでいってね。:)

1. はいこれ
2. 最新ではないし、多分いくつか足りないけど、だいたい揃ってる

RemyRatio
大感謝です。

ChokottooLoop
ファーストアルバムはいろんなとこに広まるだろう。それに、彼らは曲をいろんな人と作っているしメタルフィールドのいい面に向かうと思う。
このコンセプトを思いついた創設者の方が、女の子たち以上に馬鹿げてるんだけど、馬鹿げた成功を目指して単純に力を注いだんだね。衝撃的な要素がなんらかの形で出てくることを期待するよ。
それだけだよ、兄弟。 まだ未来は予測できないけど。(しようとはしてるんだが、まだわからない)

rezarNe
俺は、BABYMETALを好きになりだした頃、もっとピュアメタルに向かって欲しいと思ったんだけど、今はそうじゃない。。。ファーストアルバムがそうであるように、多様でいいと思う。

Monty-Metal 
みんな言ってるように、キツネ様のみぞ知るだ。:D
まぁ、俺が考える方向性ははもっとシリアスな曲だな。必ずしもダークでなくていいけど。
かわいいスタイルはキープするだろうし、メタル風の超ポップな曲だって歓迎する。
編集:すっかり忘れてた。ベビメタ板へようこそ。

Mudko
俺は、彼らにはこのまま楽しくて興味深いことを模索し、あらゆるメタルと音楽を合わせて導火線に火をつけて欲しい。奇妙さを貫いてね。
それと、俺の好みとしては、いくつかのよりダークな曲を出して欲しい。(BABYMETALがプラックメタルやドゥームメタルみたいなジャンルを取り入れるのを観てみたい)
まぁ、俺にとっての一番のアピールポイントはどんだけ馬鹿げてまぬけで抜けてるかってところだけどね。本当にそういう所を失わないでいてほしい。
でも同時に、新鮮さを保って形式張って欲しくないとも思う。今までやってないようなこと、例えばプログレの要素を取り入れたり、3人の良いシンガーがいるんだからもっとその利点を出したり、もあとゆいにもっと歌わせたり、ハーモニーさせたり、複数の声のメロディーを使うとか、 3人のシンガーがいないとできないようなことをやらせてもいいね。

ajisthegreat
すぅがブラックメタルでヘリウムガスの声出すのを想像してみて。

Mudko
俺は、彼女らがブラックメタルでこんな曲を歌うのを想像してみたんだけど、なんの意味もなかったな。

Shiboleth17
そんなに想像する必要はないよ。多分こんな感じ。

kettenkraftrad
BMは、ダーク/ハードなのと、元気よくて/ポップな両方をやるべき。

Dead_Poets
>BABYMETALに将来、年齢を重ねてどいう方向を目指して欲しいと思っているかということと、自分はいつも、よりダークに成熟して欲しいと思っている

多くのファンと同様、俺は、今のやり方をつづけて欲しい。予想不可能で驚きに満ちたのを。そうは言っても、キュートやポップな要素を失うのは観たくない。数週間前に、ドキドキモーニングを観た時に、ふと考えたんだけど、彼女らが望めば30歳になってもこれ演れるんじゃないかと。そんなに子供向けとかぶりっ子な感じにはならないと思う。

>彼女らのキュートなダンスに対して自分が年をとりすぎてしまってる
そんなことはない。誰だろうと、かわいいを受け入れなさい。

MoaMoney
ようこそキツネ様のお仲間。自分にとって、BABYMETALの最も偉大なことの一つは、コバや、ゆよゆっぺ、その他のプロデューサー達のやり方で、多くのジャンルを完璧に混合して一つにまとめあげアルパムを作っているということ。(つまり、デスメタル、ニューメタル、スラッシュ、パワーメタル、ヒップホップ、ダブステップ、レゲエ、 EDMなど)音楽の切り替わりが新鮮で、驚きがあり、申し分ない。(4の歌のスラッシュからレゲエへ移る所とか病みつきになる。)

ダークなアンダートーンの曲をもうちょっとやってくれたら素晴らしいんだけど、例えば「悪夢の輪舞曲」みたいな。でも、全体的には彼らが確立したカワイイメタルというブランドの様式に拘ってくれた方がいい。将来の曲としては、少しだけ、例えばヒップホップみたいな他の曲と組み合わせたものが見たい。(何故なら最愛ちゃんがラップが好きだから)、あとはハウス系とか、トリップホップとか、インダストリアルもとても良さそうだね。
他に望むとすれば、女の子達にソロで歌って欲しいな。由結と最愛も綺麗な声を持ってるし、以前のさくら学院のメンバー達とのコラボも素晴らしいと思う。例えば華を採用して(ミニパティだね?)、すぅと日向で力強いバラード歌わせたり、ひーちゃんも深くてパワフルな声を持ってるしね。あと、ゲストのギタリストとのコラボももいいね、例えばカークハメットやスラッシュとかゾクゾクきそう。
これからどんなことが起きるのか見るのが楽しみでしようがない。キツネ様のみぞ知るだけど。

Bazelb
キツネ様のみぞ知る。彼らのツイッターとフェースブックをフォーローしとけば他のアーティストとの写真のページなんかがいつも投稿されてるよ。

MoonDevyl
最近、思うんだけど、今まで他のアーティトと撮った写真とかまとめて保存してるとこはないんだろうか。

futonsrf 
俺は、彼らにヘヴィな音楽を続けて欲しいと思うし、そうなると期待してるけど、そこに驚きも投げ込んで欲しいと思ってる。4の歌の予想外のレゲエとかそういうものを。くだらないことをせずに正しいと思えることをやったことでアルバムもうまくいってる。女の子のボーカルと素晴らしい演出によっていろんなジャンルが詰め込まれアルバムを宝石のようにしている。

Aka-oni-san 
コバは何年か前に音楽をもっと成熟させていきたいみたいなことを言ってなかったっけ?

bebii-metaru-desu
やぁ、彼らのライブパフォーマンスは録音されたものよりずっとずっといいね。だよね? :) 俺の意見だけど、こういうのは、作曲家や音楽プロデューサーが演奏者達ほど優秀でない場合にありがちだね。つまり、ここの住人達は彼らの音楽を楽しんでいるようだけど、俺としては、作曲家やプロデューサーより演奏者の方がより賞賛に値すると思う。ここのほとんどの人はコバが彼らの代表プロデューサーであることに満足してるけど、コバは常に冒険的(そう、冒険的!)であるべきだし、世界中の他の作曲家やプロデューサーを試してみるべきだと思う。BABYMETALは、世界のトップ品質の作曲家やプロデューサーの作品に値する。彼らのパフォーマンスはそれほど良いんだ。
あと気になるのは歌詞だね。歌のいくつかは、彼女らが10歳とか12歳とかの頃に書かれている。例えば、ドキドキモーニングとか。
これらの音楽は10歳の子には完璧にフィットするけど、成長した女性向きではない。もちろん日本以外の国の人たちは、日本語がわからないから気にならないと思う。多分、ワオ!なんて馬鹿げてて楽しいんだと思うだろうね、でも日本国内の人は日本語が分かるし、大人の女性(30歳とかの)が10歳の女の子向けの曲を歌ってるのが恥ずかしく感じると思う。
でも、日本国外の人達は、BABYMETALがドキドキモーニングを永遠に歌い続けてほしいと願ってる。当然、"ワオ、こんな馬鹿げて楽しいことをずっと続けて"って考えてる。
これが大きな問題になるかもしれない。コバはBABYMETALをつくろうとした時に、10年以上も続くことは考えていなかったと思う。まして、こんな世界的人気になるとは思ってなかったと思う。当時は、単に、メンバーに10歳の子と12歳の子が含まれてるぐらいの認識だったんじゃないだろうか。

2015年6月2日火曜日

BABYMETALのマイルストーン!

Redditの「BABYMETAL Milestones!」というスレッドの内容を訳してみました。
missingreel 
メトロックは大きなウォールオブデスができただけでなく、BABYMETALの歴史で大きな節目となる公演となりました。
この公演は、すず香のSU-METALとしての、100回目のライブパフォーマンスであり、神バンドの50回目のライブ公演となりました。

ソース:リンク

monsterpanda
楽しみを削ぐ気はないんだけど、どうやって数えたんだろう? Su-Metalとしての役割の数え方もいろいろありそうだけど。

このシートだと110回目だよね。

すぅがSu-metalとして歌ったのの100回目を数えたなら、その栄誉はLondon開催2回目O2(O2 Academy, Brixton)ということになる。それはRoRの発表とプッシュの日で、プロデューサーゆいによってよりパワフルになった。(笑)

※ちょっとここの訳がわからないです。原文だと、
If you count 100 times Su, sang*(edit: performed a song) as Su-metal, that honor goes to London O2. Which makes the RoR reveal and push by producer Yui that much more powerful. (lol)
となっているんですが、まず「O2」ってのがよく分からなくて、OpenのOで2回目の公演かなと解釈しました。
その後の文章もちょっと自信がないです。RoR revealが、RoR(Road Of Resistance)の発表ってのは分かるんですが、その後の「push by producer Yui that much more powerful」をどう訳していいのか分かりませんでした。pushじゃなくて、pushedの間違いなのかなと思ったり...


*コメントを頂きました。O2とは、BABYMETALが2014年11月にコンサートを行った
「O2 Academy, Brixton」のことですね。


maikgianino
君が正しいね、俺は間違いを見つけた。不幸にも大きな間違いを。同じ日の2回の公演を別々に数えてなかったよ。君がやったように2回ではなくて、1回と数えていた。
質問があるんだけど、君のシートでは、"Legend I"が2回公演を行ったことになっているけど、それは初耳だ。詳しく聞けるかな?

maikgianino
わかった。渋谷O-Eastでの14:30分の公演について友達に確認した。あと、俺のスプレッドシートが正しいことも確認したんだけど、1日2回の公演を数えるのを完全に忘れていた。で今、列を重複させてセットリストを更新したよ。で、monsterpand、君が言うように
彼女は110回の公演をやってて、最愛と由結が109回だ。missingreelの投稿と、monsterpandaのコメントのおかげで俺のスプレッドシートを修正することができた。本当に感謝する。

somerand0m
これは正しい解釈だよ。俺がそこにいたんだから。

plumar
わお、なんて印象的なんだ。17歳の若さで100回もの公演だなんて!
しかも、BABYMETALの公演だけで! 女王様、万歳!

※ここの後半の原文は、
thats only counting the BABYMETAL performances! Long live the queen! \bm/
となっているんですが、「Long live 〜」には「〜万歳」という意味があるそうです。


Rapha_MTH 
それと忘れちゃいけないのが、これが意味するところは、由結と最愛がBABYMETALだけで99回の公演を15歳の年齢で成し遂げたということだ。

plumar
そうだね、それを読んで、なんてすごいんだと思ったんだけど、モイモイもほぼ同じだけやってることをすっかり忘れていたよ。
※訳注:モイモイとは「もあとゆい」のことで、さくら学院のTV番組がきっかけで生まれた略語?です。

GhettoNinjaStar
もし、すず香がSU-METALとして100回なら、ゆいともあが出なかった公演って何?

rojo2682
2013年のJAM Projectとのやつ

Rapha_MTH
その通り!


xSuKorinx
そして、仕事を探しながらここを見てる18歳の私がいる。XD

ajisthegreat
日本に行ってアイドルになれば...XD

xSuKorinx
それはいいね!男のメタルアイドルだけどw

ajisthegreat
ローリーのこと思い出したよ。日本の番組で観たメタル野郎だけど。

xSuKorinx
俺もローリーのことは聞いたことがある。カッコよさげだったけど。
編集: マーティフリードマンの番組じゃない?

TheThrawn
最初にローリーを観たのは自殺に関する映画だったな。

dick_stalls
気にしなくていい。俺は24。仕事は持ってる。今、人生の意味を探している。
そんな俺を興奮させるのはBMだけだ。

xSuKorinx
そうだね、何か見つかるといいんだけど。秋には2度目の大学の課程を始めるつもり。映画とTV関係の。

rojo2682
人生の意味は自分が好きなことの中に見つかるよ。

dick_stalls
 俺は何か夢中になれるものを探すためにセラピストと協力してるとこ。そこで自分に自信を持って人生の道筋を見つけたいんだ。

rojo2682
それはいいね。笑顔を忘れず、きつねサインを掲げろ!

ReneColorado
 俺は、"人生の意味"については諦めて、単に毎日を楽しむことにしてるよ。XD
 君は少なくともそれを制御下におけるよ。 Babymetalが俺のささやかな人生を制御して、彼らのレアアイテムを全部集めてやろうなどとバカなことをしたくなる時にね。 o ____ o そうさ、とにかく競りには勝つつもりだけど。

※ここの訳もちょっと自信がありません。特に最後の部分の原文は、
 i'll get over bid anyways
なんですが、競りに勝とうとしているのか、競り落としたい誘惑に打ち勝とうとしいるのか、ちょっと自信がありません。とりあえず前者をとりました。

DiiMetaru
マイルスートンと言えば、BMはこの週末にTwitterのフォロワーが8K(8千)を超えたね。

MoaMaestro
なんだってーーーー、すげーっ

ajisthegreat
BABYMETALの活動外での彼女のライブの回数も数えてくれたらよかったのに。今や熟練のパフォーマーだね。誇らしいよ。

※ここの原文の最後は、
She's a season professional performer now.. I am so proud...
となっています。「season professional」って何だろう?って思ったんですが、「seasoned professional」で、熟練の[ベテランの・経験豊富な]専門家という意味らしいので、それを採用しました。


maikgianino
シェアしてくれてありがとう。俺はこのバンドが新しい公演を開く度に、公演報告メモのツアー日のセクションを更新してるよ。Redditには彼のスプレドシートがあるから、それをここではシェアしないけど。
すず香はすぅメタルとして、最愛と由結より、1つだけ多く公演している。それは、2013年11月4日ジャパンポップカルチャーカーニバルでJAM Pojectと一緒にね。

amadiGW2
それは、最愛と由結も100回の公演をMOAMETAL、YUMETALとしてこなしたってことにはならないのかな? それとも、最愛と由結が欠席した他の公演があるの?
ごめん、BMの歴史についてよく知らなくて。単に興味があるんだけど。:)

missingreel
すず香はJAM Projectと一回ソロでやってる。

amadiGW2
あーそうだ!そのライブをすっかり忘れていた。思い出させてくれてありがとう:D
その動画は無いんだね? たしかライブ音源だけか。

※ここの原文の最後は、
There's no video of it right? Just the live audio iirc.
ですが、iircというのは、 if I recall [remember] correctly の略で、私の記憶が正しければという意味です。


slimymetal
つまり、次の公演がモイモイとBABYMETALの100回目のマイルストーンになるってこと?

maikgianino
ドイツでね :)

slimymetal
旗を作るとか、なんかお祝いすんのかな?

※ここの原文は、
Making flag or something to celebrate this?
make flagって、何か意味あるんですかね? ここではそのまま旗を作るってしましたけど...